ナチュラルな暮らしを意識し始めると、「食品添加物」や「調味料の成分」が気になる方も多いですよね。
今回は、スーパーや外食でもよく使われているうま味調味料「グルタミン酸ナトリウム(MSG)」について、お話しします。
🌿「うま味」を作る成分
グルタミン酸ナトリウムは、昆布やトマト、チーズなどにも自然に含まれている「アミノ酸の一種(グルタミン酸)」を、化学的にナトリウムと結合させたもの。
味に深みを出すための「うま味調味料」として、さまざまな加工食品に使われています。
自然の素材にもある成分ではありますが、製造過程は化学的なため、完全な自然由来とは言いにくい部分もあります。
🌿 なぜこんなに使われているの?
グルタミン酸ナトリウムは、手軽に「おいしさ」を再現できるうえ、コストも低いため、
カップ麺・スナック菓子・レトルト食品・冷凍食品 など、多くの食品で使われています。
おいしく感じやすい一方で、味覚がマヒして “素材本来の味を感じにくくなる” こともあるため、
ナチュラル志向の方の中には『少し控えたい』と考える方も増えています。
🌿 体への影響は?
日本では食品添加物として安全基準が定められており、一定量の摂取であれば安全とされています。
ただ、人によってはグルタミン酸ナトリウムを摂取したあとに、
- 頭痛
- のどの渇き
- 顔のほてり
- 体のだるさ
などを感じることがあり、これを「中華料理症候群」と呼ぶこともあります。
もちろんすべての人に当てはまるわけではありませんが、
『なんとなく体が重い』『味が濃く感じる』と思うときは、
成分表示をチェックしてみるのもお勧めです。
🌿 自然素材のうま味調味料
うま味を自然に引き出したいときは、自然の素材そのものを使うのがおすすめです。
< 自然素材のうま味調味料いろいろ >
- 昆布や干し椎茸のだし
- かつお節、煮干し
- 野菜ブロス、乾燥野菜粉末
- 天然塩、味噌、醤油などの発酵調味料
素材の味わいが生きるので、体も心もほっとするような優しいおいしさに整います。
🕊️まとめ
グルタミン酸ナトリウムは、使い方次第で料理をおいしくしてくれる便利な存在です。
ただ、ナチュラルな暮らしを大切にしたいなら、
「毎日使う」よりも「ときどき取り入れる」くらいの距離感がちょうどいいかもしれません。
自然の味に戻ることで、
自分の体の声にも気づきやすくなり、心が整う感覚を感じられるはずです。
今日の食卓を整えるとき、
少しだけ “素材のうま味” に耳を傾けてみませんか?
🌸オススメの『無添加調味料』をチェック
無添加・自然素材の調味料やだしパックを集めました。
毎日の料理をやさしく整えるアイテムです。



👉 楽天市場で「無添加 チキンコンソメスープ(粉末)」を見る


あなたの食卓が、自然の香りとやさしい味で満たされますように✨
※アフィリエイトリンクを含みます



コメント