忙しい朝も、自分を整える時間からはじめよう
忙しい毎日でも、自分らしく、穏やかに過ごしたい。
そんな思いを叶えるカギは、実は「朝の過ごし方」にあります。
バタバタしがちな朝の時間を、ほんの少しだけ自分のために使ってみる。
それだけで、心と体のリズムがすっと整って、自然と軽やかに動けるようになります。
今回は、オーガニックや無添加を意識したライフスタイルを送る私が、実際に毎日取り入れている「ごちゃごちゃしない朝時間」の5つの習慣をご紹介します☀️
子育て中のママや忙しい方でも取り入れやすい内容ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
① 朝の空気を感じながら、たった5分の「朝散歩」
窓を開けた瞬間に感じる、朝の澄んだ空気。
朝のたった5分だけでも外を歩いてみると、心が整っていきます。
太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、セロトニン(幸せホルモン)も分泌されやすくなると言われているんですよ。
鳥の鳴き声、木々が奏でる自然の香り、透き通った空のキャンバス。
自然の中に身を置き、深くゆっくり深呼吸をしてみてください。
体の内側から、すっと軽くなっていく感覚を味わえるはずです。
② 一杯の白湯で体の内側からやさしく目覚めさせる
朝起きたら、まずは一杯の白湯を。
体の内側からゆっくりと目覚めていくのが分かります。
白湯は夜の間寝ている間に冷えた内臓を温めてくれて、体のデトックスや代謝アップにも良いんです。
自身の体を大切に、丁寧に暮らしたい方にぜひおすすめしたい一杯です。
季節や体調に合わせて、レモンや生姜を加えるのも◎
お気に入りのマグカップで、さらに気持ちを上げていきましょう
③ 呼吸に意識を向けながら、ゆっくり体を緩めていく
ヨガマットも時間も必要ありません。
寝転んだままでもできる ”呼吸に意識を向けた” 簡単ストレッチで、体と心を優しくほぐしていきます。
まずは深呼吸を3回🌿
呼吸に意識が向いたら・・
🕊️ まずはゆっくり肩を回してください
🕊️ 次にゆっくり背伸びをします
🕊️ 最後に腰をゆっくり捻っていきましょう
たったこれだけで、自分の体に意識を向ける時間が、
「今この瞬間」に集中する感覚を育ててくれます。
④ 今日の気分でアロマの香りを選ぶ
その日の気分に合わせて、香りを選ぶのも楽しみのひとつですね。
アロマの香りは、私たちの心や体にそっと寄り添い、1日優しくをサポートしてくれます。
たとえば…
- ラベンダー:ゆったり落ち着きたい朝に
- レモンやグレープフルーツ:やる気を引き出したい朝に
- ゼラニウム:気持ちを整えたいときに
ディフューザーでやさしく香りを広げたり、
手首に少量つけて ”練り香水” のように楽しむのも良いですね。
忙しい朝こそ、香りを味方にして、そっと心の軸を取り戻してあげましょう。
⑤ 「小さな幸せ探し」日記を書いてみましょう
「今日楽しみなこと」
「昨日のうれしかったこと」
「今あるものへの感謝」
何でもOKです。1行でも、3行でも🌱
言葉にして書き出すことで、気持ちが整理されて、前向きなエネルギーに変わっていきます。
これは引き寄せやスピリチュアルの視点からも、心の波動を整えるとされている習慣です。
🌿おすすめは、オーガニックペーパーのノートや、リネンカバーの手帳。
自然に近いものに触れるだけで、心が整っていきます。
朝が整えば、心と体も整っていく
「朝って、どうしてもバタバタしてしまう…」
そんな声もよく聞きます。
でも、5分だけ早く起きてみたり、いつもの行動にほんのひと工夫を加えてみるだけで、朝の時間をゆったり過ごせるようになるんです。
朝が変わると、不思議とその日一日の感じ方も変わります。
心が落ち着き、体も軽くなり、自分らしさが戻ってくるように感じます。
ぜひ、あなたの暮らしにも「穏やかな朝」の習慣を取り入れてみてくださいね🍀
🌱この記事で紹介した習慣まとめ
- たった5分だけの朝散歩
- 白湯で内臓を目覚めさせる
- 呼吸に合わせたゆるストレッチ
- アロマで気分を整える
- 小さな日記で引き寄せ体質に
コメント